【9月より新体制】相談支援専門員・古賀が加入!「人生の冒険」を軽やかにするトラマナ相談室の哲学

秋風が心地よい季節となりました。枚方市で障害福祉サービスのお手伝いをしていますトラマナ相談室です。皆様には日頃より温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。

この度、皆様への支援体制をさらに充実させ、【利用者の「望む暮らし」実現へ – 支援の質向上と人が輝く組織づくり】という私たちの挑戦 を加速させるため、9月より相談支援専門員の古賀が新たな仲間として加わったことをお知らせいたします!

新たな冒険の仲間:古賀さんのご紹介


私たち相談支援専門員は、
障害のある方が地域で自分らしい生活を送れるよう、お一人おひとりに寄り添った支援計画の作成や相談支援を行う専門家です。

具体的な役割として、
利用者のニーズを詳細に把握し、多岐にわたる日中活動サービス などの社会資源の中から、
最適な福祉サービスを見つけ出し、利用をスタートさせるためのサービス等利用計画の作成を担います。

古賀は、これまで培ってきた高い専門性と、利用者様一人ひとりの声に耳を傾けるきめ細やかなサポートを通じて、障害のある方々が地域で安心して自立した生活を送れるよう尽力してまいります。
新たな視点と力を得ることで、私たちは「人が輝く組織づくり」 を進め、より質の高い支援を提供できる体制となりました。

トラマナ(Tramana)の挑戦:名称に込められた深い意味

新しい仲間を迎えたこの機会に、私たちの屋号である「トラマナ」に込められた、深い意味と哲学についてお伝えさせてください。

トラマナという言葉は、実は人気ゲーム「ドラゴンクエスト」に登場する呪文に由来しています。この呪文は、毒の沼地や電流といった「地面からのダメージ」を、「体を少し浮かせることで無効化する」効果を持っています。

この効果は、私たちが目指す相談支援のあり方そのものを象徴しています。

人生という長い旅路、特に障害のある方々の生活の中には、福祉サービスの複雑さや、地域の社会資源の不足、あるいは手続きの煩雑さといった「壁」や「沼地」が存在します。私たちの専門的なサポートは、そのダメージを軽減し、利用者の皆様が「もっと軽やかに生きられる」 未来をデザインすることを目指しています。

また、「ドラゴンクエスト」の物語が、主人公が仲間を増やし、ともに成長していくことで目的を達成していくように、相談支援も「仲間づくり」が非常に重要です。

私たちは、利用者様が望む将来像を手に入れるために、地域の社会資源を把握し、最適な福祉サービス(仲間)を見つけるお手伝いをすることで、チームの一員として目的達成を支えます。地域を越えた連携で、支援の未来を拓き、社会のインフラを築くというHi-CoNetのような取り組み も、この「仲間と成長」の理念に基づいています。

トラマナ相談室のミッション:「しあわせの3つのカギ」とは?

「なぜ計画相談が必要なのだろう?」「自分に合った福祉サービスってどうやって見つけるんだろう?」もし、あなたがそう思っていらっしゃるなら、私たちがお手伝いできることがあります。

私たちは、人生100年時代といわれる今、単に長生きするだけでなく、健康で幸せに、「いのち輝く未来のデザイン」 を実現するために、「しあわせの3つのカギ」を見つけるお手伝いをすることを使命としています。

初めてこの言葉を聞く方のためにご説明します。 「しあわせの3つのカギ」とは、利用者様お一人おひとりの生活や願い、ニーズを深く掘り下げ、「望む暮らし」 を実現するために不可欠な最適な福祉サービス、社会資源、そして意思決定のサポート のことです。

私たち相談支援専門員は、その人が抱える課題や、地域社会資源の実情 を踏まえながら、利用者様ご自身が主体的に意思決定できるよう支援を行い、その人が最も輝ける「カギ」を計画(サービス等利用計画)に落とし込んでいきます。これは、「知らないと損!」 してしまうかもしれないサービスを適切に利用するための重要なステップです。

古賀を含めたチーム一同、これからも利用者様とそのご家族に寄り添い、枚方市の相談支援体制の充実に向けて尽力してまいります。どうぞお気軽にご相談ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です