
トラマナ相談室の使命


トラマナ相談室は、障害のある方やそのご家族のより良い暮らしを支援することを使命としています。
社会のしくみはどんどん複雑になりつつあります。数年ごとに新しいサービスがうまれるのは良いのですが、変化のスピードに追いつくのは厳しい状況です。たくさんの社会資源をどう活用するべきなのかを知るためにも専門家である相談支援専門員を頼ってください。
「計画相談支援」を通じて、個々のニーズに合わせた最適なサービスを見つけるお手伝いを行います。
事業所名の「トラマナ」は「とらえる」「まなざし」という言葉を合わせたものです。
一人ひとりのニーズを正確に捉え、温かい眼差しで支援を行う姿勢を表しています。
この理念に基づき、私たちは計画相談支援を通じて、お一人おひとりの希望に寄り添った最適なサービスを提供します。
ドラゴンクエストには「トラマナ」という魔法の呪文があります。
宝箱や扉(入り口)などの前に「毒の沼地」「溶岩」「バリア」などあるとダメージを受けてしまいます。
「トラマナ」は地面から少し体を浮かせることでダメージを無効化します。
便利な世の中になると、ダメージが予想できた場合、はじめから挑戦しない傾向があるそうです。
トラマナ相談室があなたの不安を軽くします。
SERVICE

【計画相談支援・障がい児相談支援】

【一般相談支援】

【基本相談支援】
障がい者(児)本人や家族などが抱えるさまざまなお悩みやお困りごとについて、相談に応じるとともにサービスを申請する際に必要となる「サービス等利用計画(案)」を作成する相談です。
支給決定後は、障がい福祉サービス事業者などとの連絡調整やサービスの利用調整を行うとともに、生活状況や福祉サービスの利用状況などの確認(モニタリング)を行い、必要に応じて関係機関を集めた担当者会議を開催するほか、支給決定の更新、見直しなどに関する調整も行います。
「地域移行支援」は施設に入所または入院している障害をお持ちの方が地域での生活に移行するために必要な住居の確保や日中活動の場を探したり、各種の手続や新しい生活の準備に関する相談、お手伝いなどを行います。
「地域定着支援」は地域生活における各種のトラブルに不安を抱える、一人暮らしや障がい者のみ世帯の人を対象とした相談です。たとえば行政手続きや水回りの故障、近隣住民との関係といった困りごとの相談に応じ、緊急事態が発生した場合には現地へ駆けつける支援を行います。
障がい福祉に関するさまざまな問題について、障がい者本人や家族などからの相談に応じて、必要な情報を提供したり、福祉サービスの利用支援を行ったり、権利擁護のために必要な援助を行うものです。障がい福祉サービスを利用する、しないに関わらず相談することができます。
事業所概要
事業所名称 | トラマナ相談室 |
サービスの種類 | ①一般相談、特定相談支援事業 ②障がい児相談支援事業 |
事業所番号 | |
管理者 | 野川 哲也 |
設立 | 2025年5月1日 |
所在地 | 〒573-1159 大阪府枚方市車塚一丁目1-1輝きプラザきらら6階 |
アクセス | |
対象地域 | 枚方市 |
サービスの主たる対象者 | |
支援体制加算の状況 | ・主任相談支援専門員配置加算 ・行動障害支援体制加算 ・要医療児者支援体制加算 ・精神障害者支援体制加算 ※必要な研修を修了した相談支援専門員を配置 |
営業時間 | 【平日】 9:00~18:00 【定休】土・日・祝・年末年始 |
電話(お問い合わせ先) | |
FAX(お問い合わせ先) |